育児に”私らしさ”って必要?3児の母でフォロワー10万人のインスタグラマーに話を聞いたら育児で大切なことを教わった
あなたは子育てをしているとき、
こんなことを思ったことはありませんか?
「ママとしての自分に手一杯で、
最近好きなことできてないな…」
「育児が大変で、自分のことがおざなりになってるな…」
そんな育児の大変さや苦労を
少しでも楽にする方法があったら…
知りたいですよね。
そこで今回の対談シリーズでは、
3児の母でありながらも
Instagramのフォロワー10万人の
ママインフルエンサー
「うえむら あやの」さんに
インタビューさせていただきました。
うえむらさんが感じた育児の大変さや、
うえむら流ストレスを溜めない育児について
お話しを伺いました。
「今が人生で一番忙しいけど”産んでよかった”」そう心から思える理由とは?
崎田:
まず自己紹介をお願いしてもいいですか?
うえむらさん:
はい!
うえむら あやのです。よろしくお願いします!
3児の母で、Instagramで日々の育児や
家族のことについて投稿しています。
崎田:
うえむらさんのInstagram、
すごいフォロワーさんの数ですよね!
カッコいいママさんだなーと思っていました。
そんな中で3児のママもやられているのは、
同じママとして尊敬しています…!
うえむらさん:
とんでもないです…!
たしかに鬼大変で忙しくはあるんですが、
3人産んでよかったなって心から思えています。
今上の子が小学1年生で、
年少さんと保育園に通っている2人がいるんですが
毎日子どもの成長を感じられて
私自身がめちゃくちゃパワーもらってます!
うえむらさん:”今では子どもたちに
パワーをもらっています”
崎田:
日々成長を感じられるということも、
子どもからパワーをもらうというところも
すごく共感です!
子どもって小さいけどパワフルですもんね笑
うえむらさん:
今までは夫にあたってキーッ!って
なっていたんですが今は頑張っている子どもたちを
見て元気づけられているので今が一番子育てが
楽しいですね!
大人でも新しい環境にいくのは怖いのに、
子どもたちはよくやってますよ笑
フォロワー10万人インスタグラマーの手を抜きまくりライフスタイル
崎田:
3人のお子さんの育児をしながらも、
Instagramでフォロワー10万人も
いらっしゃって「すごいお方だ…」と思っているんですが、
そもそもどうやってインフルエンサーになったんですか?
うえむらさん:
最初は専業主婦がつまらなくなってきたときに
「もっとたくさん洋服が着たい」という理由で
ZOZOTOWNの着用モデルに応募したのが
きっかけでした。
有名な方いる中で、なぜか私もいたという、
本当にラッキーウーマンなんですが
洋服は小さい頃から好きだったので
オシャレにも興味があったんです。
崎田:
運も実力のうちですから!
そんなインフルエンサーとしてお忙しい中で
育児との両立はどうやっていたんでしょうか?
うえむらさん:
こう言ったら語弊があるかもしれませんが、
実は、家事をがんばっていないんですよ。
崎田:
え!?
家事をがんばっていない?!
どういうことでしょうか?
うえむらさん:
もちろん最初はがんばってましたが、
私ががんばることで私自身が
すり減るのもイヤでしたし子どもたちの時間を
もっと増やそうと思ったんです。
ママって、がんばれなかった自分を
責めたりするじゃないですか。
そういうのもやめようと思って。
”がんばれなかった自分を責めないと決めたうえむらさん”
崎田:
ああ、たしかに
「ちゃんとママをしなきゃ…!」という
感じでずっとストレス抱えていますもんね。
うえむらさん:
その状態って自分にとってよくないし、
子どもにとっても良くないなって思ったんです。
がんばれなかった日に対して
自分を責めないようになりましたし、
がんばる日はお掃除もごはんも品数が多いんです笑
そして、三女と遊んで上の子たちとも
公園で遊ぶ。
がんばらない日は掃除機やめよう、
洗濯物やめよう。
でもごはんは買ってくる、
とか手を抜きまくるようになりましたね。
【うえむら流】ストレスを溜めない”雑な育児”
崎田:
私もずっと
「ちゃんとしなきゃ」と思ってましたが、
適度に手を抜くのも大切なんですね。
もう少し、
うえむらさん流の育児を教えてもらえますか?
”雑だと思う育児”の詳細とは?
うえむらさん:
一人育児のママさんからみたら
本当に雑な育児をしていると思いますよ笑
例えば…
食事が、みそ汁とごはんあればいいやと。
3女はまだ小さいので、
食パンとバナナなど手づかみできるもの。
食べてる間にキッチンから見ながら
お弁当をつくったり
家事、化粧をしたりして同時にこなしてます。
崎田:
いやいや!
それでもできているのはすごいですよ!
離乳食を作るのも大変じゃないですか?
うえむらさん:
離乳食は手作りとはいえないものですよ!
ごはんにお湯足してちんしてふやかして、
お味噌汁とかスープを出してます。
あとは、1人目のときは使いませんでしたが
今はベビーフードも使ってます。
崎田:
でも、ちゃんと作ってるからすごいですよ!
食事以外でもありますか?
うえむらさん:
洋服をぐっちゃぐちゃにタンスにしまわれて
シワだらけでも「なくさなきゃいいよ」
という精神。
子どもの洋服は、
上下柄のスタイリングでも全然OK。
あと、1人目のときは、毎日除菌シートで
床を拭いたりおもちゃを消毒したりしてましたが
今はのどにつまらせないようにだけ気をつけながら、
子どもがおもちゃを舐めても見てます笑
”1人目の育児と2〜3人目の育児で大きな変化が出てきたと話すうえむらさん”
大変なことは選ばず、子どものそばで笑っているお母さんでいたい
崎田:
最初は食事も全部手作り、
除菌シートなども使っていた中で、
どのような心境の変化があって
今に至ったんでしょうか?
うえむらさん:
2人目を育ててきた経験と3人いる忙しさから
自然とそうなっていきました。
ふと、「何を私は頑張っていたんだろう」って。
忙しくてストレスを抱えているママより、
子どものそばで笑っているママの方が
絶対育児にいいよなって思いましたね。
崎田:
そうですね。
子どもとの時間を大切にして笑顔でいる
ママの方が、子どもも嬉しいですよね。
でも、どうやって子どもとの時間を
作れたんでしょうか?
うえむらさん:
大変なことは選ばないように、
時間とお金の使い方を変えました。
離乳食をがんばってつくる時間があったら、
ベビーフードでササッと作って隣で
一緒に笑って遊んだ方がいいとか。
他にも、エアコンの掃除とかも業者を
頼りましたし、掃除や家事の一部も
産後一か月は週に何日かを
家事代行さんにお願いしていましたね。
うえむらさん:”大変なことは選ばず子どものそばで笑っていられることを選びました”
崎田:
なるほど!
家事代行などをうまく使って
自分で解決できないことは人に頼っていたんですね!
代行をお願いするというのは、
なかなか踏み出せないママも多い中で、
うえむらさんはしっかりとやることと控えることを
分けられているんですね。
うえむらさん:
もちろん他のことをお願いする分、
子どもはちゃんと自分で見ていたので
いいかなと思っていましたね。
特に産後はある程度身体を休めないと、
ちゃんと回復できないままでストレスが増えて
子どもや夫に当たってしまうと
分かっていましたので。
あと、今は分からないんですが
当時は助成金が出ていたので、
何時間かは無料で利用できたので
有効活用していました。
1人目のときに子育てが嫌になって、夫に当たっていた日々
崎田:
私も子どもが1人いるんですが、
3人もお子さんがいて、しっかり育児を
楽しめるのは尊敬です…。
私はけっこう大変に思ってしまった時期が
あったのですが、うえむらさんは子育てを
大変に思う時期はなかったんでしょうか?
うえむらさん:
いえいえ!ぜんぜんありますよ!
特に1人目のときが一番大変だったと思います。
崎田:
1人目って、何も分からない初めての状態なので
余計に不安ですよね。
うえむらさん:
そうなんです。
1人目のときはしょっちゅう
情緒不安定になってました。
ただ、夫に対しては次の日もむかつくということが
よくあったんですが、子育てに関することは
引きずらない性格なんです!
「子育てしんどい!」と思って
夜に落ち込んだとしても、
次の日には回復できる私の性格は幸運でしたね。
育児に”私らしさ”って必要?
崎田:
うえむらさんのInstagramを
見させていただくと、すごくオシャレで
カッコいいなと思うのですが、
子育てに”自分らしさ”や自分の好きなものを
取り入れる工夫などはされているんでしょうか?
うえむらさん:
実は、自分らしさって考えたことないんですよ。
正直、なんなのか分かってないくらいです笑
崎田:
そうだったんですか!?
うえむらさん:
ただ初めて出産したときは、
自分の好きなものを全部我慢した感覚はありました。
時間も見た目も肌ツヤとかも。
でも今は、長女を見ていると
子育てって本当に一瞬だなと思うので、
大変だけど子育ての尊い時間が幸せだなと
思っています。
自分の時間は、あとからいくらでもできることを
今は知っていますので。
崎田:
子育ての尊さはたしかに感じますね。
そんな中で、Instagramなどで発信されるときに
気をつけていることや、
「こういう風にはならないようにしよう」と
気をつけていることはありますか?
Tシャツとジーンズを颯爽と着れるかっこいい女性に憧れている
うえむらさん:
一応、「THE・おっかさん」みたいには
ならないようにはしていますね。
私の憧れが、”Tシャツとジーンズを
颯爽と着こなしている女性” なので、
そんな自分を想像しながら、
出かける前に鏡を見てチェックしてます!
”お出かけするときは鏡を見て
自分をチェックしています”
崎田:
理想的な自分像があるんですね!
それに近づけるように、毎日チェックしていると!
うえむらさん:
憧れとは程遠いんですけどね笑
でも、お気に入りの服を着ると
テンションも上がりますよね。
ダラシない日も、ダラシない用のお気に入りの服を
着たりもしてます。
崎田:
ダラシない用のお気に入りの
洋服があるっていいですね!
うえむらさん:
ダラシない用と言っても、くたびれたものは
着ないようにしています。
くたびれた服はすぐ処分して、
1軍と2軍の服しかないっていう感じです。
昔は洋服を捨てられなかったんですが、
夫のきれい好きの影響で変わりました。
崎田:
うえむらさんがオシャレなのは意図して
1軍と2軍の服しか着ないからだったんですね!
うえむらさん:
すっぴんでも格好は大丈夫になるようにしています。
でも用事がない日はひきこもってて、
すっぴんで髪も起きたまんま。
お仕事がある日も、
メイクはファンデーションしないで眼だけやって
髪はキャップで隠すとか手を抜きまくりなんです笑
崎田:
そんなふうに見えないのがまたすごいです!
周りのオシャレママたちに馴染むために必死?
うえむらさん:
あと、近くにいるママ友が、
ちゃんとキレイにしてオシャレなんですよ。
そうなろうとしているわけではないですが、
そこに馴染めるように近づこうとは思ってますね。
崎田:
なるほど!
周りのママ友さんの影響もあるんですね。
何か意識して続けていることとかあるんですか?
うえむらさん:
美顔器したり、スクワットを20回したり、
洗い物や信号待ちしているときに
お尻をキュッと締めたりしてますね。
毎日やってるわけではないので、
できないときはできない!と割り切ってます笑
崎田:
それでも努力されていてすごいです!
なかなかできないですよ!
1人目のときも子どもとの時間をもっと楽しめばよかった
崎田:
妊娠中や出産後すぐの自分を振り返ってみて、
プレママさんや出産後すぐのママさんに
何かお伝えしたいことはありますか?
うえむらさん:
伝えたいことと言うと難しいですが、
プレママさんが育児に慎重になる気持ちも
すごくわかります。
私も神経質だった自覚がありますし、
「お母さんなんだから」という
変な呪いのようなものがありました。
私はとにかく、自分を理想の母にはめ込もうと
必死だったんです。
崎田:
すごく分かります。
多くのママさんが、
同じ感覚を持っているんじゃないかなと思います。
うえむらさん:
ママさんはみんな必死で育児をしているし、
自分でやると決めたからがんばっちゃうんですが
いざやってみるとやっぱり大変で…。
でもやらなきゃって辛くなるんですよね。
崎田:
私もそうです…。
うえむらさん:
ベビーフードを使ったり家事代行を
頼んだりするのも心理的ハードルがあったんですが
夫の気の抜き方が本当に上手で…笑
”旦那さんのある一言で、育児に対する気が楽になったといううえむらさん”
崎田:
あ!
旦那さんは心理的ハードルがなかったんですね!
うえむらさん:
はい、むしろ私が辛そうにがんばっていることも
分かっていて。
2人目が生まれたときに、
「何をそんなにがんばっているんだろう」って
限界だった気持ちを夫に話したんです。
そしたら、「あやのがたのしければいいよ。
楽しめば結果がついてくるもんだから」って
言ってくれたんです。
崎田:
素敵な旦那さんですね!
うえむらさん:
ありがたかったですね。
それからは肩肘張らずに、
気楽に考えるようになれました。
おかげで今は、本当に育児が楽しいから、
この気持ちで最初から育児できたら
良かったなって思っています。
崎田:
その気持ちがこれを読んでいるママさんや
プレママさんにも届くといいですね。
うえむらさん:
そうですね。
育児って気づいたら本当にすぐ終わっちゃうので、
今しかないこの時を楽しんでもらえたらいいなと
思います。
”家族で育児をする”ために必要なアイテムが抱っこ紐
崎田:
今も抱っこ紐は使われていますか?
うえむらさん:
3女の抱っこで使っています。
ベビーカーに乗ってくれないときや、
おんぶしながらご飯を作るときに
移動するときによく使ってます。
ANDROSOPHYの抱っこ紐は
主に夫が着けてくれていますよ。
崎田:
ありがとうございます!
どんなところが気に入っているんでしょうか?
うえむらさん:
2つのポケットですね。
以前は夫に対して「自分のものは自分で持って!」
って喧嘩したこともあるんですが、
ANDROSOPHYの抱っこ紐はポケットがあって
収納できるので便利みたいです。
あとは、母ちゃん感が出ないデザインも
気に入ってます!
スタイリッシュなので洋服に合わせやすいですから。
崎田:
しっかりと使っていただけて嬉しいです!
うえむらさん:
あとはポーチセットもよく使っていますね。
お出かけするときに、オムツとか
ミルクとかを持ち運びやすいので
けっこう使い勝手がいいと感じています!
”うえむらさんが重宝しているポーチセット”
崎田:
ポーチセットも使っていただき
ありがとうございます!
ポーチやペアレンツバッグも使い勝手が良くて
人気なので、そう言っていただけて嬉しいです。
今後、うえむらさんがやっていきたいことは
ありますか?
うえむらさん:
実は明確にはないんですよ。
ありがたいことに今お仕事をいただけていますが、
なくなったら主婦に戻る感じです。
ママ業が一番ですからね。
子どもが大きくなったら、
やりたいことができてくるかもしれませんね!
崎田:
まずは子どもとの時間を大切にしていく
ということですね!
私もママとして育児を楽しんでいこうと思います!
うえむらさん、本日は貴重なお話しを
お聞かせていただきありがとうございました!
うえむらさん:
こちらこそ、ありがとうございました!